秋月電子通商で販売されている新居浜高専PICマイコン学習キットVer.2(AE-NIIHAMA-ver2)(販売コード 106971)をアセンブリ言語で動かしてみました。
PIC16F886にPickitなどで書き込みます。
作りかけの機能がある中途半端なプログラムです。1500行くらいあります。
Custom linker options
-presetVec=0h
起動後しばらくするとSEL0が表示されます。
SW1とSW2でSEL(機能選択)できます。SEL0-SELFまであります。
SW3でSEL0に戻ります。
SW4は決定ボタンです。
時計機能です。 SW4を押しながら設定します。 SW3と同時押しで、hourをインクリメント SW2と同時押しで、minuteをインクリメント SW1と同時押しで、12h,24h,30hモードの切り替えができます。 D13,D16のLEDで午前午後を表現してます。
16進数でカウントする変わったカウンタ SW1でインクリメント SW2でデクリメント SW3でリセット SW4で一定時間たったらインクリメント/STOP
以降、未実装
VR1をADCした値をD4-D11のLEDに表示します。
テスト用。現在、シリアル通信の機能が実装されています。外部回路(AE-FT234Xと抵抗器)が必要です。未完成。