Skip to content

同じネットワークにいる機器のMACアドレスを管理、投稿するアプリケーション

Notifications You must be signed in to change notification settings

hoo89/busitu_now

Repository files navigation

#What's this? 同じネットワーク機器のMACアドレスをルータの管理ページをスクレイピングすることで取得し、入退室を管理してTwitterでつぶやいたりできるアプリケーションです。 部外で使われることは基本的に想定していません。

#動かすのに必要な環境 ruby (~> 1.9)+rackが動く環境 libsqlite3-dev

Rubyで使うライブラリはbundle install で入ります。

#動かす方法 rackサーバーを立ち上げるのはそれぞれの環境によると思うので割愛 TOPページから機器を登録して/post_in_outにアクセスすると入退室が Twitterに投稿されます。 機器の削除は/name_tableから行えます。 Twitter、ルータの設定はapp_config.rbで行います。

#他環境 うちで使っているdd-wrtではARPテーブルが取れたのですが他のルータはいざ知らず、dd-wrtのバージョン違いだけで動かなくなる可能性もあります。 他で動かすときはlib/get_address_table.rbをうまく移植しましょう。 全員にpingを投げて自分のARPテーブルを見るという方法もありますがネットワークに負荷がかかるためあまりオススメしません。

About

同じネットワークにいる機器のMACアドレスを管理、投稿するアプリケーション

Resources

Stars

Watchers

Forks

Releases

No releases published

Packages

No packages published

Languages