Skip to content

Commit 210ebfe

Browse files
committed
docs(readme): "、"の例外を追加
1 parent 87ecdd8 commit 210ebfe

File tree

1 file changed

+27
-2
lines changed

1 file changed

+27
-2
lines changed

README.md

Lines changed: 27 additions & 2 deletions
Original file line numberDiff line numberDiff line change
@@ -22,6 +22,26 @@ Dependencies
2222

2323
## Usage
2424

25+
Via `.textlintrc`(推奨)
26+
27+
```js
28+
{
29+
"rules": {
30+
"no-doubled-joshi": {
31+
"min_interval" : 1,
32+
"strict": false
33+
}
34+
}
35+
}
36+
```
37+
38+
Via CLI
39+
40+
```
41+
textlint --rule no-doubled-joshi README.md
42+
```
43+
44+
2545
### Options
2646

2747
`.textlintrc` options.
@@ -72,20 +92,25 @@ Dependencies
7292

7393
設定が `{ strict: true }` ならばエラーとするが、デフォルトでは`{ strict: false }` となっている。
7494

75-
#### 助詞:連体化 "の"
95+
### 助詞:連体化 "の"
7696

7797
"の" の重なりは例外として許可する。
7898

7999
- [第8回:読みやすさへの工夫 3(てにおは助詞) - たくみの匠](http://www.asca-co.com/takumi/2010/07/3.html "第8回:読みやすさへの工夫 3(てにおは助詞) - たくみの匠")
80100
- [作文入門](http://www.slideshare.net/takahi-i/ss-13429892 "作文入門")
81101
- "の" の消し方について
82102

83-
#### 助詞:格助詞 "を"
103+
### 助詞:格助詞 "を"
84104

85105
> オブジェクトを返す関数を公開する
86106
87107
"を" の重なりは例外として許可する。
88108

109+
### "、"での区切り
110+
111+
> 右がiPhone、左がAndroidです。
112+
113+
"、"を間隔値+1としてカウントするため、上記の文章はデフォルトでは許容される。
89114

90115
## Tests
91116

0 commit comments

Comments
 (0)