-
Notifications
You must be signed in to change notification settings - Fork 7
Open
Labels
Description
発端は latex3/pdfresources#18 あるいは latex3/latex3#939 の「expl3 が pTeX/upTeX の和文文字トークンを通してくれない」という件です。この問題により,近い将来 hyperref でメタデータに日本語を使えなくなる恐れが出てきています。また,現時点で既に biblatex で日本語エントリが通らない問題が発生しています。
これに完全に対処するには #81 の「和文/欧文文字トークンが混同される問題」への対処も必要です(特に \detokenize で欧文が和文に化けるため)。現在の pTeX/upTeX ではうまくいかないので,「LaTeX team に当面の間は expl3 のルーチンを使わないことを依頼して,TL2022 までの間に pTeX/upTeX エンジンを修正して『expl3 が正常に和文文字トークンをサポートできる体制』を整える」が急務になっています。
直近起きる恐れのある hyperref に対しては
- TL2021 の間 … hyperref には古い変換コードを選べるインタフェースを用意してもらう+ @h20y6m さんの upLaTeX 用コードを l3str-convert に送れば,致命的に「hyperref が pLaTeX でも upLaTeX でも全く使えない」は避けられそう。
- TL2022 に向けて … 「\ucs, \toucs を pTeX に入れて,それを活用して @h20y6m さんのコードを pLaTeX にも対応させる」+「pTeX / upTeX ともに,和欧文トークンの区別をつける改修 (バイト列と和文文字トークンの区別 #81) を頑張る」
が良いだろうということで #121 が持ち上がってきました。