|
2 | 2 | <feed xmlns="http://www.w3.org/2005/Atom">
|
3 | 3 | <title>cpprefjp - C++日本語リファレンス</title>
|
4 | 4 | <link href="https://cpprefjp.github.io" />
|
5 |
| - <updated>2024-11-18T06:12:26.414844</updated> |
6 |
| - <id>acb3ff7f-39dd-4549-88a9-38803b121e98</id> |
| 5 | + <updated>2024-11-18T09:11:58.026777</updated> |
| 6 | + <id>bffe1d02-39a2-498f-8700-78a5db44d87e</id> |
7 | 7 |
|
8 | 8 |
|
| 9 | + <entry> |
| 10 | + <title>cpprefjpでのMarkdown記法の制限と拡張 -- HTMLエンティティの表示崩れを修正 #1362</title> |
| 11 | + <link href="https://cpprefjp.github.io/start_editing/markdown_cpprefjp.html"/> |
| 12 | + <id>c747f4a71f9ab8a4dfaf1a21424e58bd5ed73f55:start_editing/markdown_cpprefjp.md</id> |
| 13 | + <updated>2024-11-18T18:08:56+09:00</updated> |
| 14 | + |
| 15 | + <summary type="html"><pre><code>diff --git a/start_editing/markdown_cpprefjp.md b/start_editing/markdown_cpprefjp.md |
| 16 | +index 501891627..c15f6e563 100644 |
| 17 | +--- a/start_editing/markdown_cpprefjp.md |
| 18 | ++++ b/start_editing/markdown_cpprefjp.md |
| 19 | +@@ -57,7 +57,8 @@ comment out text... |
| 20 | + ``` |
| 21 | + &amp;reg; |
| 22 | + ``` |
| 23 | +-のような書き方をすると、cpprefjpではエラーになります。HTML エンティティを使わず、以下のように書いてください。 |
| 24 | ++ |
| 25 | ++上記のような書き方をすると、cpprefjpではエラーになります。HTML エンティティを使わず、以下のように書いてください。 |
| 26 | + |
| 27 | + ``` |
| 28 | + ® |
| 29 | +</code></pre></summary> |
| 30 | + |
| 31 | + <author> |
| 32 | + <name>Akira Takahashi</name> |
| 33 | + <email>faithandbrave@gmail.com</email> |
| 34 | + </author> |
| 35 | + </entry> |
| 36 | + |
9 | 37 | <entry>
|
10 | 38 | <title>cpprefjpでのMarkdown記法の制限と拡張 -- 見出しレベルのミスを修正</title>
|
11 | 39 | <link href="https://cpprefjp.github.io/start_editing/markdown_cpprefjp.html"/>
|
@@ -885,36 +913,6 @@ index c1b05c11e..9a818d36e 100644
|
885 | 913 | -- [P0479R5 Proposed wording for likely and unlikely attributes (Revision 5)](http://www.open-std.org/jtc1/sc22/wg21/docs/papers/2018/p0479r5.html)
|
886 | 914 | \ No newline at end of file
|
887 | 915 | +- [P0479R5 Proposed wording for likely and unlikely attributes (Revision 5)](http://www.open-std.org/jtc1/sc22/wg21/docs/papers/2018/p0479r5.html)
|
888 |
| -</code></pre></summary> |
889 |
| - |
890 |
| - <author> |
891 |
| - <name>Akira Takahashi</name> |
892 |
| - <email>faithandbrave@gmail.com</email> |
893 |
| - </author> |
894 |
| - </entry> |
895 |
| - |
896 |
| - <entry> |
897 |
| - <title>はじめてのコントリビュート -- Markdownの記法として箇条書きのインデントに4スペースが必要であることを記載 #1362</title> |
898 |
| - <link href="https://cpprefjp.github.io/start_editing.html"/> |
899 |
| - <id>1714d229db60c5163137213bf3ee735899fc1883:start_editing.md</id> |
900 |
| - <updated>2024-11-17T20:09:35+09:00</updated> |
901 |
| - |
902 |
| - <summary type="html"><pre><code>diff --git a/start_editing.md b/start_editing.md |
903 |
| -index dae4ce787..d9e48a739 100644 |
904 |
| ---- a/start_editing.md |
905 |
| -+++ b/start_editing.md |
906 |
| -@@ -108,7 +108,10 @@ Markdown形式では、HTMLのタグも併用できますが、cpprefjpサイト |
907 |
| - - 値の大きさを表現するために、上付き文字を表す`&lt;sup&gt;`タグを利用している |
908 |
| - - 添字を表現するために、下付き文字を表す`&lt;sub&gt;`タグを利用している |
909 |
| - |
910 |
| --また、Markdownパーサーの制限を回避し、表内で `|` (縦線、vertical line) を使用するために、文字参照 `&amp;amp;#x7C;` を使用してます。 |
911 |
| -+その他、Markdown記法の制限として、以下のようなものがあります: |
912 |
| -+ |
913 |
| -+- 表内で `|` (縦線、vertical line) を使用するために、文字参照 `&amp;amp;#x7C;` を使用している |
914 |
| -+- 箇条書きのインデントとして4スペースのみを許可している (2スペースでは正しくインデントされない) |
915 |
| - |
916 |
| - 新規リファレンスを書くにあたって、雛形ページを用意していますので、そちらをベースにして編集作業を行ってください。 |
917 |
| - |
918 | 916 | </code></pre></summary>
|
919 | 917 |
|
920 | 918 | <author>
|
|
0 commit comments