-
Notifications
You must be signed in to change notification settings - Fork 61
Open
Description
問題B23の解説についてです
解説では都市のインデックスの取り方を(i=0,...,N-1ではなく)i=1,2,...,Nとしていると思いますが数か所配列の添字が違うと思います.
初期状態はdp[1][1]=0
→初期状態はdp[0][1]=0
dp[i+(1<<k)][k]=min(dp[i+(1<<k)][k],dp[i][j]+dist(j,k));
→dp[i+(1<<(k-1))][k]=min(dp[i+(1<<(k-1))][k],dp[i][j]+dist(j,k));
値はi+2^k
→値はi+2^(k-1)
2.3.の修正を行わない場合 答えはdp[2ᴺ-1][1]
→答えはdp[2*(2ᴺ-1)][1]
(図とは合わない)
また101(1,3桁目が1)を10進法にすると5
の吹き出しは110(2,3桁目が1)を10進法にすると6
としたかったのだと思います.
最後に「訪問した都市の集合」にスタート地点を含まないという情報(※6の内容)がdp[i][j]
の定義の部分に書いてあるとより親切だと感じました.
Metadata
Metadata
Assignees
Labels
No labels